2020年08月13日
おやき@喜世栄
抹茶のお供に気楽なお菓子がほしくなって、
朝から早々に買い物に。
朝8時から営業している『喜世栄』へ
甘いお菓子を、選んで、、、、
やっぱりおやきの誘惑には勝てませんでした。
ここのおやき、好きなんですよね。

蒸しタイプのおやきで、皮の感じも好きなのですが、
具の味付けも好きなんです。
今日はまめ知識の冊子が入っていました。
なぜ、この辺りではお盆におやきを食べる理由。
へーーーーーって思ったので、ご紹介しますね。
お盆の期間はあの世とこの世を隔てている、
黄泉比良坂(よもつひらさか)の石の扉をご先祖様がとおるといわれ、
いつもは何者も通さない頑丈で開かずの扉ですが、
この期間ばかりはおやきが通行手形のように
鍵となって、扉に投げると扉が割れて通れるようになるそうです。
なので、この期間は、お墓やお仏壇におやきをお供えするのが
長野では大切な慣しになっているそうです。
そうなんですね〜。
年に何回かおやきを食べる日というのがあるのは知っていましたが、
そんないわれもあるのですね。
今回も、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
朝から早々に買い物に。
朝8時から営業している『喜世栄』へ
甘いお菓子を、選んで、、、、
やっぱりおやきの誘惑には勝てませんでした。
ここのおやき、好きなんですよね。

蒸しタイプのおやきで、皮の感じも好きなのですが、
具の味付けも好きなんです。
今日はまめ知識の冊子が入っていました。
なぜ、この辺りではお盆におやきを食べる理由。
へーーーーーって思ったので、ご紹介しますね。
お盆の期間はあの世とこの世を隔てている、
黄泉比良坂(よもつひらさか)の石の扉をご先祖様がとおるといわれ、
いつもは何者も通さない頑丈で開かずの扉ですが、
この期間ばかりはおやきが通行手形のように
鍵となって、扉に投げると扉が割れて通れるようになるそうです。
なので、この期間は、お墓やお仏壇におやきをお供えするのが
長野では大切な慣しになっているそうです。
そうなんですね〜。
年に何回かおやきを食べる日というのがあるのは知っていましたが、
そんないわれもあるのですね。
今回も、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
2020年07月31日
上手くいったぞ~!
久々に青空!
夏!!を感じてます。
長かった梅雨も終わりそうな気配ですね。
餃子が上手に焼けたので、思わず写真に残しました!

ちょっと小さめの餃子30個を26cmのフライパンで焼きました。
ちょっと焦げ目の色は濃いけど、パリッパリで美味しく出来ました!!
こんなに沢山の数を一気に大きいフライパンで焼いて上手くいくとは!
自分でもちょっとビックリ。
でも、うれしい~~~~!!
夏!!を感じてます。
長かった梅雨も終わりそうな気配ですね。
餃子が上手に焼けたので、思わず写真に残しました!

ちょっと小さめの餃子30個を26cmのフライパンで焼きました。
ちょっと焦げ目の色は濃いけど、パリッパリで美味しく出来ました!!
こんなに沢山の数を一気に大きいフライパンで焼いて上手くいくとは!
自分でもちょっとビックリ。
でも、うれしい~~~~!!
2020年07月10日
うちわをかわいく!
今年は権堂の七夕祭りもないので、
七夕飾りを目にする機会もすくないのかなぁ~。
なんだか、寂しい気がして。
青竹を準備するのでと声をかけたところ、
私の話に乗ってくれる講師とOBさんがいらっしゃったので、
急遽、七夕飾りをすることになりました。
折り紙で、簡単な飾りを作って。
ゆかた姿で笹竹に飾り付ける。
もうちょっと風情をたしましょう!!
ゆかたといえば、うちわ。
かわいいイラストを使って、自分のお気に入りにリメイク!!

あとは、なにをお願いしようかなぁ~。
短冊にお願い事を書いて、飾り付ければ!!!!
家籠りをしているうちに、季節と世間に疎くなってきている気がするこの頃!
おうち時間でも、季節は取り入れていかないと、いけないですね!
七夕飾りを目にする機会もすくないのかなぁ~。
なんだか、寂しい気がして。
青竹を準備するのでと声をかけたところ、
私の話に乗ってくれる講師とOBさんがいらっしゃったので、
急遽、七夕飾りをすることになりました。
折り紙で、簡単な飾りを作って。
ゆかた姿で笹竹に飾り付ける。
もうちょっと風情をたしましょう!!
ゆかたといえば、うちわ。
かわいいイラストを使って、自分のお気に入りにリメイク!!

あとは、なにをお願いしようかなぁ~。
短冊にお願い事を書いて、飾り付ければ!!!!
家籠りをしているうちに、季節と世間に疎くなってきている気がするこの頃!
おうち時間でも、季節は取り入れていかないと、いけないですね!
2020年07月09日
この頃の食生活に、彩りを!!
まだ、外食や、遠くへお出かけや、
スーパーでゆっくり品定めという気持ちにもなれず、
毎回決まった物ばかり購入していたのですが、
『なんか変わった物食べたい!』
そんな思いがムクムクと。
そんな事を考えながら、検索サイトなどをみていると、
私が喜びそうな物の広告が沢山!!
私の趣味をあなたは知っているのね、
なんてパッドに話しかけながら、、、、
今回はそんな中で気になったので、お取り寄せしました。
伊勢丹のバイヤーチョイス品です!

食べたことのない物や、買ったことのないもの。
普段、自分では手に取らないものがイロイロとはいってます。
まずは、消費期限・賞味期限のチェック!!
期間の短い物ものから、楽しんでま~す!!
スーパーでゆっくり品定めという気持ちにもなれず、
毎回決まった物ばかり購入していたのですが、
『なんか変わった物食べたい!』
そんな思いがムクムクと。
そんな事を考えながら、検索サイトなどをみていると、
私が喜びそうな物の広告が沢山!!
私の趣味をあなたは知っているのね、
なんてパッドに話しかけながら、、、、
今回はそんな中で気になったので、お取り寄せしました。
伊勢丹のバイヤーチョイス品です!

食べたことのない物や、買ったことのないもの。
普段、自分では手に取らないものがイロイロとはいってます。
まずは、消費期限・賞味期限のチェック!!
期間の短い物ものから、楽しんでま~す!!
2020年07月02日
疫病退散!の願いを
今年は行かれないので、
京都から送っていただきました。
におい袋 ゆりの さんの
粽の形のにおい袋。
そして、六角巾着型におい袋の入替用のものを。

例年なら、祇園祭中に八坂神社へお参りをして、
季節限定のにおい袋をいただきに伺う予定に
ワクワクしている時期ですが、
今年は我慢です。
疫病退散!コロナ退散!の願いをこめて。
家の中に良くないものが入ってこないことを願って、
玄関に置いています。
ときどき、空気の流れにのって、香木のいい香りがしてきます。
京都から送っていただきました。
におい袋 ゆりの さんの
粽の形のにおい袋。
そして、六角巾着型におい袋の入替用のものを。

例年なら、祇園祭中に八坂神社へお参りをして、
季節限定のにおい袋をいただきに伺う予定に
ワクワクしている時期ですが、
今年は我慢です。
疫病退散!コロナ退散!の願いをこめて。
家の中に良くないものが入ってこないことを願って、
玄関に置いています。
ときどき、空気の流れにのって、香木のいい香りがしてきます。
2020年06月30日
初物!根曲がりだけ
今日で6月も終わり。
半年も過ぎてしまったのですね~。
今年はあっという間というか、
外出自粛で家に籠っていたら、
いつの間にか季節が進んでいる。
そんな感覚です。
先日、根曲がりを採りに行ってきたと連絡をいただき、
知人からいただきました

雨が降るたびに、ぐんぐんと大きくなった
淡竹は沢山いただきましたが、
根曲がりは今年、初物!!
さて、どうやっていただきましょうか?
筍って、実よりも剥いた後の皮の多さに、
悲しくなります。
イロイロ考えた結果、
煮物にしていただいてます。
今年の筍はこれが最後かな?
名残を惜しみながら、いただきます!!
半年も過ぎてしまったのですね~。
今年はあっという間というか、
外出自粛で家に籠っていたら、
いつの間にか季節が進んでいる。
そんな感覚です。
先日、根曲がりを採りに行ってきたと連絡をいただき、
知人からいただきました

雨が降るたびに、ぐんぐんと大きくなった
淡竹は沢山いただきましたが、
根曲がりは今年、初物!!
さて、どうやっていただきましょうか?
筍って、実よりも剥いた後の皮の多さに、
悲しくなります。
イロイロ考えた結果、
煮物にしていただいてます。
今年の筍はこれが最後かな?
名残を惜しみながら、いただきます!!
2020年06月06日
豆ごはん 長野市 着付け教室 マンツーマンレッスン ゆかた講習
6歳の6月6日に始めると上達するといわれる芸事。
年齢は過ぎてしまったけど、今日からお稽古始めたら、上手くなるかしら?
サボってばかりのお稽古に、心を入れ替えるきっかけ?
切羽詰まらないと動かない私。
熱しやすく、冷めやすく。
一生懸命やるときと、だらだらの落差が上達しない原因なんでしょうね。
今は亡き師匠に言われたのが、
「稽古を辞めてしまったら、あっという間に忘れてしまいますよ。
何十年とプロとしてやってきた方でも、離れると、すぐに腕はおちます。
嫌な時もあるでしょうが、そういう時は回数を減らしてでも細くでも続けなさい。
辞めるのは簡単。いつでも辞められます」
新しいことを始めるのではなく、
今、自分のやっていることと向き合たほうがいいよな~と思うこの頃です。
昨夕、畑帰りの知人に
とりたてのえんどう豆をいただきました。
まず、茹でてそのままで一品。
あまりに美味しいので、豆ごはんにも。

ほんのり青臭さと、おまめさんのホクホクがたまらない!
あと少しあるので、今夜は卵とじ!!
冷凍保存もできると聞いたけど、、、
美味しいうちに完食です。
おいしい、初夏の家ごはんでした。
年齢は過ぎてしまったけど、今日からお稽古始めたら、上手くなるかしら?
サボってばかりのお稽古に、心を入れ替えるきっかけ?
切羽詰まらないと動かない私。
熱しやすく、冷めやすく。
一生懸命やるときと、だらだらの落差が上達しない原因なんでしょうね。
今は亡き師匠に言われたのが、
「稽古を辞めてしまったら、あっという間に忘れてしまいますよ。
何十年とプロとしてやってきた方でも、離れると、すぐに腕はおちます。
嫌な時もあるでしょうが、そういう時は回数を減らしてでも細くでも続けなさい。
辞めるのは簡単。いつでも辞められます」
新しいことを始めるのではなく、
今、自分のやっていることと向き合たほうがいいよな~と思うこの頃です。
昨夕、畑帰りの知人に
とりたてのえんどう豆をいただきました。
まず、茹でてそのままで一品。
あまりに美味しいので、豆ごはんにも。

ほんのり青臭さと、おまめさんのホクホクがたまらない!
あと少しあるので、今夜は卵とじ!!
冷凍保存もできると聞いたけど、、、
美味しいうちに完食です。
おいしい、初夏の家ごはんでした。
2020年06月05日
夏の準備 長野市 着付け教室 マンツーマン授業 ゆかた講習
今日も暑いですね。
道路脇の温度計はお昼の時点で31℃のところもありました。
なんとも、暑いです!!!!
陽気のせいだけではありません。
コロナウィルス感染予防対策も暑いです!
少しでも涼しくと思い、夏物の着物の端切れでマスクを制作中です。
もう6月になって一週間になろうとしています。
今年も暑かったので、五月中に単衣に衣替え。
そろそろ、半衿も夏に衣替え。
替衿に絽の柄物の半衿を縫い付けました。

麻の葉、トンボ、大小あられの三種類。
どう工夫したところで、夏は夏。
暑いのです。
それでも、少しでも着姿から涼を感じて頂けるように。
究極のおしゃれですよね。
今年もゆかた講習が始まりました。
ゆかたと半幅帯付き3回講習、
税込み 7,700円です。
ゆかた、帯は数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
道路脇の温度計はお昼の時点で31℃のところもありました。
なんとも、暑いです!!!!
陽気のせいだけではありません。
コロナウィルス感染予防対策も暑いです!
少しでも涼しくと思い、夏物の着物の端切れでマスクを制作中です。
もう6月になって一週間になろうとしています。
今年も暑かったので、五月中に単衣に衣替え。
そろそろ、半衿も夏に衣替え。
替衿に絽の柄物の半衿を縫い付けました。

麻の葉、トンボ、大小あられの三種類。
どう工夫したところで、夏は夏。
暑いのです。
それでも、少しでも着姿から涼を感じて頂けるように。
究極のおしゃれですよね。
今年もゆかた講習が始まりました。
ゆかたと半幅帯付き3回講習、
税込み 7,700円です。
ゆかた、帯は数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
2020年05月18日
手作りマスク!! 長野市 着付教室 マンツーマン授業 きものコーディネイト
長野県は緊急事態宣言は解除されましたが、
まだまだ気をゆるしてはいけないですよね。
感染予防は重要です!!
学院でも、消毒・換気を心がけ、
三密を回避しながらの授業を行っております。
マスクは必須アイテム!!
本来は使い捨ての不織布のマスクを
洗って、利用していましたが、
この頃は汗をかきます。
ほっぺが痒くなるのです。
これから、夏に向かって、マスクを手作りしようか考えていたところ、
2枚、手作りの布マスクをいただきました!
刺激され?!
昨年、100円均一のお店で買った手ぬぐいを探しだし、
自作もしてみました!!

柄物のマスクがかわいいと感じるようになりました。
この夏を快適に過ごすために、工夫してます!!
まだまだ気をゆるしてはいけないですよね。
感染予防は重要です!!
学院でも、消毒・換気を心がけ、
三密を回避しながらの授業を行っております。
マスクは必須アイテム!!
本来は使い捨ての不織布のマスクを
洗って、利用していましたが、
この頃は汗をかきます。
ほっぺが痒くなるのです。
これから、夏に向かって、マスクを手作りしようか考えていたところ、
2枚、手作りの布マスクをいただきました!
刺激され?!
昨年、100円均一のお店で買った手ぬぐいを探しだし、
自作もしてみました!!

柄物のマスクがかわいいと感じるようになりました。
この夏を快適に過ごすために、工夫してます!!
2020年05月02日
暑いですねー! 長野市 着付教室 マンツーマン
今日は一気に暑くなりましたね!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため通常より長いゴールデンウィークになっております。
出かけることもなく、家にいます。
今日は愛猫の毛布、ベットを一斉に洗濯!!
午前中の日差しだけでカラカラに乾いております。
家の中にいた方が涼しいのでいますが、、、、
時計を見ると!!!

今年の最高気温になっております!
家の中で、窓という窓を開けていて、この状況です。
窓から入ってくる風が熱いです!!!
まだまだ、散歩にはでられません。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため通常より長いゴールデンウィークになっております。
出かけることもなく、家にいます。
今日は愛猫の毛布、ベットを一斉に洗濯!!
午前中の日差しだけでカラカラに乾いております。
家の中にいた方が涼しいのでいますが、、、、
時計を見ると!!!

今年の最高気温になっております!
家の中で、窓という窓を開けていて、この状況です。
窓から入ってくる風が熱いです!!!
まだまだ、散歩にはでられません。